アフィリエイト、アドセンス広告を利用しています

行事・イベント

お歳暮はいつから渡すの?金額や喪中などお歳暮を贈るときのポイント

お歳暮といえば12月に1年間お世話になった人に贈るもので、年の暮れに贈りものをする行事ですよね。

そんなお歳暮ですが、意外とわからないことがあったりするものなので、

  • 贈る時期はいつがいいのか?
  • 金額はいくらがいいのか?
  • 喪中の相手に贈ってもいいのか?

など、お歳暮を贈るときのポイントについて詳しく書いていきますね。

お歳暮を贈る時期はいつ?

お歳暮を贈る時期はいつなのかというと、もともとは12月13日〜12月20日までに贈るものだったんです。

12月13日は正月始めといって、お正月の準備をはじめる日。そして12月20日より後はどこのお家も年末やお正月の準備でバタバタしていますよね。

ただ、いまでは11月頃からデパートなどでお歳暮の発送ができるようになっているので、11月末頃にお歳暮の発送をしてしまう人も多いようです。

発送手続きは11月でも、相手に12月13日〜12月20日のあいだに届くようにすることがおすすめです。

なので、お歳暮を贈る時期は12月のはじめ〜12月20日に相手に届くようにすればいいでしょう。

お歳暮を贈るのを忘れてしまったとき

お歳暮を贈らなきゃと思っていても、バタバタしていて贈り忘れてしまったときはどうすればいいのでしょうか?

年内にお歳暮を贈れなかったとき、のし紙を「御年賀」と変えて品物を贈るようにします。

御年賀に変えて贈るときに気をつけること

  • 関東では1月7日までに届くように贈る
  • 関西では1月15日までに届くように贈る

[aside type=”normal”]もしこれにも遅れてしまったときは、のし紙を「寒中見舞い」に変えて贈れば問題ありません。[/aside]

お歳暮を贈る時期は地域によって違う

お歳暮を贈る時期は一般的には12月13日〜12月20日のあいだですが、地域によって少し違うって知っていましたか?

  • 北海道・東北・北陸・東海・関西・中国・四国・九州では12月13日〜20日
  • 関東では12月はじめ〜12月20日
  • 沖縄では12月はじめから12月25日

どの地域でもバタバタする年末の時期をさけるような時期になっていますが、最近では全体的に少し時期が早まってきています。

なので、12月はじめにお歳暮を届けても問題はありません。

お歳暮を贈る相手はお世話になっている人

お歳暮を贈る相手はお世話になっている人というのは当然ですが、注意するポイントがあります。

それは、これからもお世話になることがわかっている人に贈るということです。

というのも、お歳暮はそのときだけ贈るものではなく、継続して贈るものだからなんです。

お歳暮には日頃お世話になっている人に対して「これからもお世話になります」という意味が込められているんですね。

お歳暮を贈ってはいけない相手とは?

お歳暮を贈ってはいけない相手とは誰なんでしょうか?

実は相手が政治家や公務員のときは気をつけないといけません。

というのも、政治家であれば公職選挙法、公務員であれば公務員規定に引っかかってしまう可能性があるようなんです。

せっかく相手のことを思って贈りものをしたのに、結果的に相手に迷惑をかけてしまっては意味がないですよね。

お歳暮の金額はいくらがいいの?

お歳暮の金額はいくらがいいのか相場を調べてみました。

一般的なお歳暮の相場は、3,000円〜5,000円です。ただ、特別お世話になった人に対しては10,000円までのものを贈ることもあるようですね。

相手が友人・知人や親戚であれば3,000円で、会社の上司などであれば5,000円を目安に選ぶといいと思います。

[aside type=”warning”]あまり高いものを贈ると相手の負担になってしまうので、気をつけてくださいね。[/aside]

お歳暮に使うのし紙は?

お歳暮に使うのし紙は「水引が赤白で5本の蝶結び」のものです。

表書きは上の段に「御歳暮」と書いて、下の段には自分の名前をフルネームで書くようにしてください。

お歳暮は喪中の相手に贈っても大丈夫?

実は、お歳暮は喪中の相手に贈っても大丈夫なんです。

お歳暮とは、日頃お世話になっている人に感謝の気持ちを伝えるための行事なので、自分や相手のどちらが喪中でも贈ってもいいのです。

喪中にお歳暮を贈るときに気をつけるポイント2つ

  • 「無地ののし紙」か「無地の短冊」を使う
  • 四十九日を過ぎていないときは贈らない

お歳暮を買うのはどこがいい?

お歳暮を買う場所の定番はデパートなどですが、スーパーでも買うことができますよね。

いまなインターネットでの注文も増えているようで、わざわざお店まで行かなくても簡単にお歳暮の注文をすることができるようになっています。

インターネットのいいところは、お店よりもゆっくり自分のペースで品物選びができることです。

なので、インターネットでの買い物に抵抗がなければ注文してみるのもおすすめです。

お歳暮のはじまりは中国だった

実はお歳暮のはじまりは中国にあったんです。

もともと中国では神様を祭る日にお供え物をしていたんですが、室町時代に日本のお盆の行事がまざってお歳暮がはじまったんです。

日本全体にお歳暮が広まったのは江戸時代といわれていて、明治時代には現在当たり前におこなわれているお歳暮の行事のかたちになったんだとか。

お歳暮の由来は?

もともとはお歳暮は、お正月にご先祖様を迎えるためのお供え物として贈られていたんです。

なので親や親せきに贈っていたんですね。

それが明治30年代には、お世話になっている人にもお歳暮を贈るようになっていったそうなんです。

お歳暮を贈る時期はいつ?金額や喪中などお歳暮を贈るときのポイントまとめ

お歳暮を贈る時期はいつなのか、他にもお歳暮を贈るときのポイントについて詳しく調べてきました。

  • お歳暮を贈るのは12月13日〜12月20日のあいだ
  • 金額は3,000円〜5,000円。特別な人には10,000円のものを贈ることもある
  • 喪中でもお歳暮を贈ってもいい。ただし四十九日はさけて無地ののし紙を使う

お歳暮は、お世話になった人に感謝の気持ちを伝えるための行事です。喜んでもらえるように、しっかり相手のことを思って贈り物をしてくださいね。