初めまして、当ブログの管理人tsukuneです。
突然ですがパパのみなさん、育児をママに任せっきりにしていないでしょうか?
僕はサラリーマンをしながら育児に参加しています。自分で「イクメン」なんて言うのはおこがましいですが、割と育児に参加している方です。
パパのみなさんに伝えたいこと

そんな僕が伝えたいのは、パパはもっと積極的に育児に参加するべきだということ。
もちろんパパにできることには限りがあるかもしれません。でも積極的に育児に参加するのは難しいことではないのです。
「知らないから、よくわからないから」そんな理由からママにすべて任せてしまっているというパパも多いのではないでしょうか。
パパもママもスタートラインは同じ

でも「知らない、わからない」のはママも同じです。なぜなら初めての育児ではパパもママもスタートラインは同じだからです。
そんな中初めてのママは不安な思いを抱えて、わからないことを親や友達に聞いたりネットで調べたりして一生懸命育児をしているのです。
なので僕は、パパも「積極的に育児に関する情報を調べること」から始めてみてはどうかと思うのです。
特に赤ちゃんが生まれてから1歳になるまでの期間は、ママは産後ということもあり本当に大変です。それは専業主婦でも育児休暇中でも変わりません。
そんなとき、ママに言われてから動くのではなくパパが自分から行動することで、ママは「一緒に育児をしているんだ」と感じてくれるのです。
そうやってパパが積極的に動くことで家庭も円満になるので、パパ自ら行動してみるのも悪くないと思います。
僕は1人でも多くのパパが、積極的に育児と向き合ってくれることを願ってこのブログを書いていきます。
管理人tsukune