- お宮参りの時期はいつが正しいの?
- お宮参りは大安に行かないとダメ?
- 仏滅にお宮参りに行くのはダメなの?
お宮参りは赤ちゃんが生まれて1ヶ月頃にする儀式ですが、大安や仏滅などのお日柄に気を付けて日程を決めた方がいいのかわからないパパも多いはずです。
お祝いごとでお日柄の選び方を間違ってしまうと、家族みんなでするお祝いが台無しになってしまうことも考えられますよね。
この記事ではお宮参りの時期についてくわしく書いています。
この記事を読めばお宮参りのお日柄について迷わなくなるので、初めてのパパでもお宮参りの日程スムーズに決められるようになります。
お宮参りの時期はいつが正しいの?
お宮参りは赤ちゃんの生後1ヶ月頃にするのが目安ですが、正しい時期は一般的に
- 男の子は生後31日目
- 女の子は生後32日目
とされています。
しかしこれはあくまでも目安で「絶対にこの日にお宮参りに行かなければいけない」という決まりはありません。
なので例えば生後1ヶ月の週末にお宮参りを計画したものの、両親たちと予定が合わなかった場合、その次の週末にお宮参りに行っても問題ないということです。
特に今は1ヶ月頃にという時期にこだわらない人も増えてきていて、100日祝いと同じ日にお宮参りをする人もいます。
お宮参りに行くのがいつまでOKなのかはこちらの記事でくわしく書いています。
お宮参りの時期は地域によって違う
実はお宮参りの時期は、地域ごとの習慣によって違うこともあるのです。
例えば北海道では、一般的に寒い冬の時期は避けて温かい春にお宮参りをずらします。お食い初めの100日祝いと同じ日にする人も多いようです。
お宮参りに行くのは大安が良いの?
「お宮参りは大安に行かなければいけない」と思っている人は多いのではないでしょうか。
しかしお宮参りは「大安に行かなければいけない」という決まりはありません。なので、お宮参りは大安以外の日に行っても大丈夫です。
なぜなら大安などの六曜は神社とは関係がないからです。
お宮参りを仏滅に行くのは大丈夫?
大安と同じ様にお宮参りは「仏滅に行ってはいけない」という決まりはありません。なので仏滅のお宮参りを避けなくても大丈夫です。
ただお祝いごとをするのに仏滅は避けたいという人は多いので、お日柄を考えるなら仏滅は避けておいた方が無難かもしれませんね。
特に親世代は大安や仏滅などのお日柄を気にする人も多いので、まずは親の意見を聞いてみるのがいいでしょう。
お宮参りに行く神社はどこがいい?
昔は氏神様(うじがみさま)と言って、地域の神様がいる神社へお宮参りに行っていました。
今は氏神様にこだわってお宮参りに行く人は減ってきていて、例えば護国神社や有名な神社へお参りに行く人が増えているようです。
特に「どこの神社に行かなければならないという決まりはない」ので、家族で話し合って、お宮参りに行く神社を決めるといいでしょう。
うちの場合は両親の意見を聞いて、地域の氏神様のいる神社へお宮参りに行きました。こだわりがある親もいるので、まずは親の意見を聞いてみることをおすすめします。
まとめ
お宮参りの時期はいつが正しいのかについて解説してきました。最後にもう一度確認しておきましょう。
●お宮参りの時期はいつが正しいの?
- 絶対にこの日に行かなければいけないと決まっているわけではない。地域によって習慣が違い、100日祝いと同じ日にする人もいる。
●お宮参りに行くのは大安は良くて仏滅はダメ?
- お宮参りと六曜は関係がないので、大安は良くて仏滅はダメという決まりはない。
赤ちゃんの生後1ヶ月頃を目安に、赤ちゃんやママの体調を気遣いながら、家族の都合が合う日にお宮参りに行くといいでしょう。